NP-Systemsのブログ
お知らせや技術的なこと、ツイートの集計、備忘録などを更新していきます。
作成日時:2021年1月7日
0 Androidでアプリ内購入、アプリ内課金を実装するためにGooglePlayのライセンスキーを取得する必要があります。 2020年の暮れにGooglePlayConsoleに大幅な仕様変更があり、場所がわからなくなってしまいました。 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月22日
0 Ionic(Angular)でAdmobを導入する方法です。こちらはiOSでの実装となります。Androidでの実装方法はこちら。 ポイント capacitor-admobプラグインを使用します 公式の方法+Plugin.swiftの編 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月22日
0 Ionic(Angular)でAdmobを導入する方法です。こちらはAndroidでの実装となります。iOS版はこちら。 ポイント capacitor-admobプラグインを使用します 公式の方法+依存関係の解決(この記事に方法あります […]
もっと読む
作成日時:2020年12月19日
0 Angularで画像を切り取って任意の場所を選択できるようにする方法です。 ポイント ngx-image-cropperを使います 流れ ngx-image-cropperをnpmでinstallします 読み込みたい場所でngx-ima […]
もっと読む
作成日時:2020年12月18日
+1 Ionic(Angular)でアコーディオンを実装する方法です。 ポイント Componentを自作して、それを読み込むようにします これによりいろいろな場所で使い回しができるようになります 結果 こんな感じでクリックするとカードが広 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月18日
0 FileZillaで「このディレクトリを表示する権限がありません」という表示が出てローカルのファイルにアクセスできないときは、 左上のリンゴのマークから「システム環境設定」から「セキュリティとプライバシー」を選択し、「ファイルとフォルダ […]
もっと読む
作成日時:2020年12月17日
0 Ionicとはなにか 会社の中で使う業務アプリをよくlonic(Angular)で作っています。ここでは、自社内アプリを開発する私がIonicを気に入っている理由を解説します。 一応Ionicについて説明しておくと、 HTMLやJava […]
もっと読む
作成日時:2020年12月15日
0 Angualrとクロスプラットフォームアプリ開発用のフレームワークであるIonicを組み合わせて、Tab barをカスタマイズする方法を解説します。 ポイント Tab barを備えたプロジェクトはIonicが提供しているテンプレートを使 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月14日
0 新しいMacでXcodeでアプリ開発をするための設定についてまとめます。 以前のMacは必要なく、新しいMacだけで完結します まず、ブランクのアプリを作ってみることから始めます。そうすると、Signing&Capabilityの部分で […]
もっと読む
作成日時:2020年12月14日
0 Xcodeのデベロッパーライセンスを更新するときにやることをまとめておく。 まず、Appleからライセンス切れる旨を伝えるメールが来るので購入する。 次に、Apple Developerにログインして、Certificates&Iden […]
もっと読む
作成日時:2020年12月13日
0 データ分析とWebアプリ開発をしているエンジニアのMacの設定方法です。Mac book Pro 2019,2020でそれぞれBig SurとCataliaにて設定したものを備忘録として書いたものです。 CapsLockでの英語/日本語 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月13日
0 クロスプラットフォームアプリケーションのフレームワークであるIonicをMacにインストールする方法について紹介します。 まず、node.jsをインストールする必要があります。インストールしていない方はこちらに最も簡単なインストール方法 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月13日
0 Macで無料で使えるFTPソフトであるFIleZillaをインストールする方法について解説します。 まず、公式サイトからFileZillaの圧縮ファイルをダウンロードします。 https://filezilla-project.org/ […]
もっと読む
作成日時:2020年12月13日
0 日本ではhomebrewでインストールする方法ばかりが紹介されていますが、海外ではほとんど情報がなくマイナーな方法です。node.jsの公式からダウンロードしてインストールする方法が多く紹介されていますが、こちらの方が簡単なので今回はそ […]
もっと読む
作成日時:2020年12月6日
0 GCP(Google Cloud Platform)は、GoogleがGmail,Youtubeなど一般向けに開発しているサービスのバックエンドで使われているクラウド基盤を外部に公開したものです。GoogleはGCPですべてのサービスを […]
もっと読む
作成日時:2020年12月1日
0 フロントエンドアプリケーションフレームワークであるAngular(Ionic)で非同期通信を実装する方法をサンプルアプリとして紹介します。動作確認用にPythonで作成したバックエンドコード付きです。 Angularの場合、非同期通信を […]
もっと読む
作成日時:2020年12月1日
0 フロントエンドアプリケーションフレームワークであるAngular(Ionic)を使って、非同期通信で画像を読み込む方法をサンプルアプリとして紹介します。動作確認用にPythonで作成したバックエンドコード付きです。 Angularの場合 […]
もっと読む
作成日時:2020年11月28日
0 Flask上で画像を操作する際のソースコードのパターンについてですが、 画像の生成元をどうするかというもので3パターン、画像の最終的な処理方法をどうするかというもので2パターンで(組み合わせで)合計6パターンがあると思います。Flask […]
もっと読む
作成日時:2020年11月26日
0 curlコマンドでHTMLのformでの画像送信を代替する方法です。curlコマンドを打つときの場所にna18_1920x1080_221804.jpgと言う画像を置いた場合です。 結論 追加 ヘッダー情報とかクエリパラメータを引き渡し […]
もっと読む
作成日時:2020年11月18日
0 ここでは、Xserverのメールを他のメールソフトで見られるようにする方法として、iPhoneのGmailで設定する方法を紹介します。 手順 Gmailを起動して、右上の自分のアイコンをクリックします。このような画面になります。 そした […]
もっと読む
作成日時:2020年11月3日
+3 Angularとは GoogleのドキュメントやGCPで使われているAngularは、Googleが中心開発している JavaScript フレームワークです。AngularJSと混同されていている方もいらっしゃいますが、Angul […]
もっと読む
作成日時:2020年11月2日
0 Ionicのフォルダ構成について Ionicで作成したプロジェクトは下記のような構造になっています。 かなり複雑で、最初に見たときは戸惑うかもしれません。実際に触るのはsrc/appフォルダがほとんどになりますが、他のフォルダを含め […]
もっと読む
作成日時:2020年10月22日
+1 pandasで条件抽出する方法には、queryメソッドを使う場合と使わない場合がある。 A列に1-100、B列に101-200、 C列に201から300のデータが並んでいる100行のデータを考える。 メソッドを使用しない場合: 複数条 […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
+1 概要 Angular2以降でfirestoreのコレクションからデータ一覧を取得する方法。 読み込む コレクションに対して、valueChanges()をsubscribeする。valueChanges()ってなんだ。。 オブジェクト […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
+1 概要 Angularでは、相方向バインディングを行うための二つの方法があります。一つはテンプレート駆動型、もう一つはリアクティブフォールによるものです。 こちらの公式 https://angular.jp/guide/forms-ov […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
0 概要 Ionic(Angular)でマウスホイールで拡大や移動などが可能なグラフを作成します 方法 標準のchart.jsに加えて、charjs-plugin-zoomを導入します。 通常のchart.jsの導入方法はこちら。 これをズ […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
+1 背景 Webで表をいれたいときってあります。主に3つの方法があると考えております。 ・Tableを使う ・FlexBoxを使う ・ライブラリを使う 今回は、ライブラリを使う方法としてAg-gridを導入します。先頭の二つは簡単な表には […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
0 タイトルの通り、サーバ上のデータをexportしてxammpのローカルにインポートしたらログインできなくなった。 ’http://localhost:8080/phpmyadmin/’でデータベースの情報を見たら、メールアドレスとして使 […]
もっと読む
作成日時:2020年10月3日
0 高機能なデータハンドリングが魅力のPythonですが、Pandasを使用すると複雑な処理を1行でできるので便利です。よくわからないけど、とりあえずPythonでデータを操作したいというなら、Pandasでデータを読み込めば間違いありませ […]
もっと読む
作成日時:2020年10月3日
0 Chrome Remote Web Inspector によるデバッグがよさそう。参考にしたサイトはこちら。 https://mobilefirstplatform.ibmcloud.com/tutorials/ja/foundatio […]
もっと読む
作成日時:2020年10月3日
0 windows10 if you are able to use use adb commands already, then you can get package name as below. 0
もっと読む
作成日時:2020年10月3日
0 matplotlibで日本語を扱いたいとき、フォントをダウンロードして、matplotlibrcファイルを修正して、、みたいな方法が正統派なのかもしれない。でも職場のパソコンに一斉にそういう設定ができますか?みたいなときがある。 1.フ […]
もっと読む
作成日時:2020年9月23日
0 WordPressへ自動投稿する場合、プラグインやライブラリをPython側に入れるかWordPres側に入れるかで2通りの方法があります。 REST:WordPressの「WP REST API」プラグインを使用する XML-RPC: […]
もっと読む
作成日時:2020年9月16日
0 なぜ404エラーとなるのか AngularをはじめとするSPAでは、URLごとに実態のあるページが存在する一般的なサイトとは異なり、index.htmlをクライアント側で書き換えるため直接特定のアドレスにアクセスするとエラーがでます。 […]
もっと読む
作成日時:2020年5月21日
+1 概要 上記の画像のようなサイドメニューとタブバーを備えたプロジェクトを作成します。 流れ IonicのデフォルトテンプレートのひとつであるTabプロジェクトにサイドメニューを追加します。 参考文献 https://petercodin […]
もっと読む
作成日時:2020年5月19日
0 グラフ描写のライブラリ Ionicでグラフを描写するライブラリにはいくつかあるようですが、安定していてよく使われているchart.jsを使いことにしました。意外に簡単でびっくりしました。 インストール プロジェクトのルートフォルダに移動 […]
もっと読む
作成日時:2020年5月19日
0 操作対象のリストを作成 map関数で全体に対して操作 こういうリストがあったときに全体に対して操作するならこれ python3では、map関数が返すものはmap objectなのでlistへ変換する必要がある。 filter関数で特定の […]
もっと読む
作成日時:2020年5月16日
0 環境 Copy 参考のサイト 公式ドキュメントはこちら パッケージのインストール package.json 実装 app.module.ts こちらにはapp.module.tsでは、TranslateModuleをインポートするだけに […]
もっと読む
作成日時:2020年5月12日
0 ライフイベント、ライフサイクルとは ライフイベント、ライフサイクルとは、ページを読み込み、表示し、その後ユーザーが離脱する一連の流れの中で特定のタイミングで発火するDOMイベントのことです。Ionicでは、Ionic独自のライフイベント […]
もっと読む
作成日時:2020年5月11日
0 Observableなオブジェクトの作成 Copy Copy input <ion-item lines=’full’><ion-label position=’floating&# […]
もっと読む
作成日時:2020年5月10日
0 サーバを立てるのは常識だった 以前はなにかサービスを作ろうと思うと、サーバを立てて運用するというのが常識でした。物理的なサーバを購入して自社や自宅に置くことはもちろんですが、そうでなくてもVPSで借りて運用するなどは常識だったと思いま […]
もっと読む
作成日時:2020年5月9日
0 モジュールとは Anularは、コードをモジュールという単位で機能ごとに分割することで管理します。電気自動車が部品を組み立てることで比較的簡単に組み立てられるように、機能ごとにモジュールへ分割することでプログラムを作成しやすくなります。 […]
もっと読む
作成日時:2020年3月2日
0 背景 いま、スマホアプリって作っても全然インストールしてもらえないんですよね。もう市場飽和してて、10年前ならインストールされたのになんて思いなが開発していました。そんな矢先、Google Play storeからHuaweiが締め出さ […]
もっと読む
作成日時:2019年7月13日
+1 cordova-plugin-crypt-fileを入れて難読化しているのだが、cordova9.0.0へバージョンアップしたらビルドできなくなった。 エラーメッセージは下記 バグではなく、セキュリティを高めるための仕様の変更らしい。 […]
もっと読む