NP-Systemsのブログ
お知らせや技術的なこと、ツイートの集計、備忘録などを更新していきます。
作成日時:2020年12月22日
0 Ionic(Angular)でAdmobを導入する方法です。こちらはiOSでの実装となります。Androidでの実装方法はこちら。 ポイント capacitor-admobプラグインを使用します 公式の方法+Plugin.swiftの編 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月22日
0 Ionic(Angular)でAdmobを導入する方法です。こちらはAndroidでの実装となります。iOS版はこちら。 ポイント capacitor-admobプラグインを使用します 公式の方法+依存関係の解決(この記事に方法あります […]
もっと読む
作成日時:2020年12月19日
0 Angularで画像を切り取って任意の場所を選択できるようにする方法です。 ポイント ngx-image-cropperを使います 流れ ngx-image-cropperをnpmでinstallします 読み込みたい場所でngx-ima […]
もっと読む
作成日時:2020年12月18日
+1 Ionic(Angular)でアコーディオンを実装する方法です。 ポイント Componentを自作して、それを読み込むようにします これによりいろいろな場所で使い回しができるようになります 結果 こんな感じでクリックするとカードが広 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月17日
0 Ionicとはなにか 会社の中で使う業務アプリをよくlonic(Angular)で作っています。ここでは、自社内アプリを開発する私がIonicを気に入っている理由を解説します。 一応Ionicについて説明しておくと、 HTMLやJava […]
もっと読む
作成日時:2020年12月15日
0 Angualrとクロスプラットフォームアプリ開発用のフレームワークであるIonicを組み合わせて、Tab barをカスタマイズする方法を解説します。 ポイント Tab barを備えたプロジェクトはIonicが提供しているテンプレートを使 […]
もっと読む
作成日時:2020年12月1日
0 フロントエンドアプリケーションフレームワークであるAngular(Ionic)で非同期通信を実装する方法をサンプルアプリとして紹介します。動作確認用にPythonで作成したバックエンドコード付きです。 Angularの場合、非同期通信を […]
もっと読む
作成日時:2020年12月1日
0 フロントエンドアプリケーションフレームワークであるAngular(Ionic)を使って、非同期通信で画像を読み込む方法をサンプルアプリとして紹介します。動作確認用にPythonで作成したバックエンドコード付きです。 Angularの場合 […]
もっと読む
作成日時:2020年11月3日
+3 Angularとは GoogleのドキュメントやGCPで使われているAngularは、Googleが中心開発している JavaScript フレームワークです。AngularJSと混同されていている方もいらっしゃいますが、Angul […]
もっと読む
作成日時:2020年11月2日
0 Ionicのフォルダ構成について Ionicで作成したプロジェクトは下記のような構造になっています。 かなり複雑で、最初に見たときは戸惑うかもしれません。実際に触るのはsrc/appフォルダがほとんどになりますが、他のフォルダを含め […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
+1 概要 Angular2以降でfirestoreのコレクションからデータ一覧を取得する方法。 読み込む コレクションに対して、valueChanges()をsubscribeする。valueChanges()ってなんだ。。 オブジェクト […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
+1 概要 Angularでは、相方向バインディングを行うための二つの方法があります。一つはテンプレート駆動型、もう一つはリアクティブフォールによるものです。 こちらの公式 https://angular.jp/guide/forms-ov […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
0 概要 Ionic(Angular)でマウスホイールで拡大や移動などが可能なグラフを作成します 方法 標準のchart.jsに加えて、charjs-plugin-zoomを導入します。 通常のchart.jsの導入方法はこちら。 これをズ […]
もっと読む
作成日時:2020年10月4日
+1 背景 Webで表をいれたいときってあります。主に3つの方法があると考えております。 ・Tableを使う ・FlexBoxを使う ・ライブラリを使う 今回は、ライブラリを使う方法としてAg-gridを導入します。先頭の二つは簡単な表には […]
もっと読む
作成日時:2020年9月16日
0 なぜ404エラーとなるのか AngularをはじめとするSPAでは、URLごとに実態のあるページが存在する一般的なサイトとは異なり、index.htmlをクライアント側で書き換えるため直接特定のアドレスにアクセスするとエラーがでます。 […]
もっと読む
作成日時:2020年5月21日
+1 概要 上記の画像のようなサイドメニューとタブバーを備えたプロジェクトを作成します。 流れ IonicのデフォルトテンプレートのひとつであるTabプロジェクトにサイドメニューを追加します。 参考文献 https://petercodin […]
もっと読む
作成日時:2020年5月19日
0 グラフ描写のライブラリ Ionicでグラフを描写するライブラリにはいくつかあるようですが、安定していてよく使われているchart.jsを使いことにしました。意外に簡単でびっくりしました。 インストール プロジェクトのルートフォルダに移動 […]
もっと読む
作成日時:2020年5月16日
0 環境 Copy 参考のサイト 公式ドキュメントはこちら パッケージのインストール package.json 実装 app.module.ts こちらにはapp.module.tsでは、TranslateModuleをインポートするだけに […]
もっと読む
作成日時:2020年5月12日
0 ライフイベント、ライフサイクルとは ライフイベント、ライフサイクルとは、ページを読み込み、表示し、その後ユーザーが離脱する一連の流れの中で特定のタイミングで発火するDOMイベントのことです。Ionicでは、Ionic独自のライフイベント […]
もっと読む
作成日時:2020年5月11日
0 Observableなオブジェクトの作成 Copy Copy input <ion-item lines=’full’><ion-label position=’floating&# […]
もっと読む
作成日時:2020年5月9日
0 モジュールとは Anularは、コードをモジュールという単位で機能ごとに分割することで管理します。電気自動車が部品を組み立てることで比較的簡単に組み立てられるように、機能ごとにモジュールへ分割することでプログラムを作成しやすくなります。 […]
もっと読む